3月
3月3日は桃の節句です 。 ひなま祭りには必ずと言っていいほどある”ちらし寿司”について紹介します。
色鮮やかなちらし寿司の食材には色々な意味が込めてあります。
まず欠かせない食材は、エビ・レンコン・豆です。
エビは腰が曲がるまで長く過ごせるように 。 レンコンは先がよく見通せるように。 豆は豆に良く働け、健康でいられますようにと、願いが込められています。
また、金運を象徴する錦糸卵、健康な身体を願うしいたけ、といった食材が縁起物とされています。
※豆はスナップエンドウのように飾りだけでなく、 数種類の豆を御飯と共に炊き、お酢を入れる所もあるようです。
大豆とブロッコリーのサラダ
- 材 料 - ・ブロッコリー 1/2個 ・福豆(炒った大豆)水戻し100g位 ※乾燥大豆8時間くらい水に漬け億置くと2.4倍くらいを目安にしてください ・ツナ缶 1缶 ・薄口しょうゆ 小さじ1 ・マヨネーズ 大さじ3 ※好みでブラックペッパー少々
1. 炒った大豆(福豆)を水で戻します。 ※水煮でもOKです。
2. ブロッコリーをレンジに4分~5分ほど温めます。
3. ブロッコリーを冷ましてから、水で戻した大豆、ツナと調味料を加えザックリと混ぜ合わせます。 好みでブラックペッパーを入れても美味しいです。
11月~3月位が旬のブロッコリーは、栄養価の高い野菜として知られています。 栄養バランスが良いとされる大豆とブロッコリーで健康と美容にもおすすめ!
また、大豆と人参、大豆とチーズの組み合わせは天然のサプリメントとも言われています。
こやなぎの煎り大豆は炒ってあるのですぐに使える 大豆を使った料理レシピのページです.。水で戻す方法も紹介しています
1月
2023年は「兎年」です。 兎年は”飛躍”と”向上”の年なんです。 コロナの感染状況もそろそろ好転するのではと期待されます。円高等の経済的心配は隠せません。 しかし、2023年の卯年は、今までの数年間から「飛躍」し、私たちの生活も大きく「向上」する年になるよう希望を持っていきたいところです。
個々でも 目標を立て行動したり、自分らしい暮らしを取り戻し未来へつながればと期待します。